-
蔦の絡まる水差し MI-32【石渡磨美 陶展2025より】
¥17,600
SOLD OUT
<size> 約 16㎝×12.5㎝×h15.2㎝ 8分目容量:約400ml <お取扱い> 電子レンジ× 食洗機 × オーブン× 直火 × ______________________________ 陶芸家・石渡磨美さんの個展出品作品の期間限定掲載です。 2025年1月28日(火)20時~ 2月4日(火)終日中 制作の拠点を六甲山に移し、森の豊かな自然と小さな畑と共に 四季を身近に感じながらの作陶生活の中で生まれた 野葡萄や蔦、木の実といったモチーフの愛らしさ、器の優しい曲線の美しさ、耐熱・耐火などの機能性の利便性を感じていただける作品群です。 暮らしと心をあたためる器を、是非お迎えください。 ______________________________ 石渡磨美 Mami Ishiwata /プロフィール 大分県南海部郡(現 佐伯市)生まれ 1998 会社勤めの傍ら陶芸と出会う 」 2008-2017 東京都武蔵野市の『陶芸教室むさしの』勤務 2011~ 受注生産にてオーダーメイドのうつわ制作を開始 全国各地のギャラリー/百貨店にて展示会参加多数 2019年末より、拠点を兵庫県神戸市に移し活動を続ける
-
山崎裕子 / ピッチャー YY-2
¥4,400
<size> 約 8㎝×12㎝×h9㎝ 容量:約400ml 電子レンジ △ 食洗機 × オーブン/直火 × 半磁器に繊細な表情の釉薬の スモーキーなグラデーションと洗練された優美なフォルムが特徴です。 山崎さんのアトリエがある朝霧高原の空と水、雲や風の美しさも映しとったような 心豊かにしてくれる、日々づかいの器です。 <作家プロフィール> 山崎裕子 / Yuko Yamazaki 埼玉県に生まれる 1993 日本大学芸術学部美術学科版画コース卒 2001 岐阜県多治見工業高等学校陶磁器科学専攻科修了 2003 埼玉県入間市にて陶芸制作を始める 2006 静岡県富士宮市の朝霧高原に自宅兼工房を移し、現在に至る
-
山崎裕子 / ピッチャー YY-1
¥5,500
<size> 約 8.5㎝×13㎝×H10㎝ 容量:約470ml 電子レンジ △ 食洗機 × オーブン/直火 × 半磁器に繊細な表情の釉薬と洗練された優美なフォルムが特徴です。 山崎さんのアトリエがある朝霧高原の空と水、雲や風の美しさも映しとったような 心豊かにしてくれる、日々づかいの器です。 <作家プロフィール> 山崎裕子 / Yuko Yamazaki 埼玉県に生まれる 1993 日本大学芸術学部美術学科版画コース卒 2001 岐阜県多治見工業高等学校陶磁器科学専攻科修了 2003 埼玉県入間市にて陶芸制作を始める 2006 静岡県富士宮市の朝霧高原に自宅兼工房を移し、現在に至る
-
蓮見かおり / ピッチャー HK-52
¥4,400
<size> 約 11㎝×8.5㎝×H10.5㎝ 8分目容量 約 320ml 電子レンジ△ 食洗機 △ オーブン/直火 × <作家プロフィール> 蓮見かおり 1980年 群馬県に生まれる。 2004年 明星大学陶芸専攻研究生課程修了 今野春雄氏に師事。 2007年 益子町に築窯
-
蓮見かおり / ピッチャー HK-51
¥4,400
<size> 約 11.5㎝×8.5㎝×H10.5㎝ 8分目容量 約 320ml 電子レンジ△ 食洗機 △ オーブン/直火 × <作家プロフィール> 蓮見かおり 1980年 群馬県に生まれる。 2004年 明星大学陶芸専攻研究生課程修了 今野春雄氏に師事。 2007年 益子町に築窯
-
蓮見かおり / ピッチャー HK-50
¥4,400
<size> 約 11.5㎝×8.5㎝×H10㎝ 8分目容量 約 250ml 電子レンジ△ 食洗機 △ オーブン/直火 × <作家プロフィール> 蓮見かおり 1980年 群馬県に生まれる。 2004年 明星大学陶芸専攻研究生課程修了 今野春雄氏に師事。 2007年 益子町に築窯
-
松尾真哉 / 白磁宝瓶 MS-28
¥7,700
SOLD OUT
<size> 約 12.5㎝×9㎝×h10㎝ 容量:約200ml 持ち手の無い急須「宝瓶」 お茶にもお酒にも適します。 電子レンジ〇 食洗機〇 オーブン/直火 × <作家プロフィール> 松尾 真哉 Shinya Matsuo 佐賀県武雄市に生まれる。 幼少期から高校卒業までは長崎県佐世保市で過ごす。 1996 明治大学文学部卒業後 佐賀県有田町の佐賀県立有田窯業大学校入学 1997 佐賀県立有田窯業大学校卒業 卒業後は熊本県人吉市にて古仏頂焼・いしの窯・高場英二氏のもとで修業 2002 長崎県大村市に六音窯開窯。 2015 同地に穴窯を築き、現在に至る。
-
セレンのあ / 耐熱ピッチャー SNA-14
¥5,500
<size> 約 17.5㎝×11.5㎝×H12.5㎝ 容量:約530ml 電子レンジ△ 食洗機 △ オーブン/直火 〇 <作家プロフィール> セレンのあ Noah Sellen 茨城県笠間市 出身 2016年 茨城県窯業技術センター成型基礎コース修了 笠間/筒井陶房スタッフを経て 2018年 独立 薪や藁灰などの天然素材を釉薬原料とし、 民藝の精神を継承しながら現代のライフスタイルにも溶け込むうつわづくりに向き合う。
-
市川硝子製作所 / ピッチャー(パイナップル) GI-19
¥3,300
<SIZE> 約 φ5.5cm×h7.5cm 容量:約100ml 市川夫妻は水と空気の澄んだ福井県大野市にて 吹きガラスの様々な技法を駆使し、洗練された日常のうつわを制作しています。 ガラスを通した美しい彩りの表現、時に遊びごころを忍ばせたうつわたちが 心豊かな時間をもたらしてくれますように。 <お取り扱いについて> 〇耐熱ガラスではございませんので、急冷急熱を避け、食器の場合は電子レンジ/オーブン/直火の使用はおやめください。 〇食洗機のご使用も、摩耗や破損の原因となりますのでお避け下さい。 <作家プロフィール> 市川硝子製作所 市川 孝一 / Ichikawa Koichi 福井県生まれ 2001 金津創作の森ガラス工房 EZRA GLASS STUDIO BLOW硝子塾卒業 2001 株式会社黒壁 スタジオクロカベ スタッフ 2006 金津創作の森ガラス工房 EZRA GLASS STUDIO スタッフ 2012 福井県にて市川硝子製作所として活動を始める 市川 晶子 / Ichikawa Akiko 福井県生まれ 1998 吹きガラス講座に通い始める 2001 金津創作の森ガラス工房 EZRA GLASS STUDIO BLOW硝子塾卒 2002 同塾 研究科 卒業 2002~2004 EZRA GLASS STUDIO研修生 2012 福井県にて市川硝子製作所として活動を始める
-
市川硝子製作所 / ピッチャー GI-10
¥6,930
<SIZE> 約 7㎝×12㎝(取手までの長さ)×h14㎝ 容量:約400ml 市川夫妻は水と空気の澄んだ福井県大野市にて 吹きガラスの様々な技法を駆使し、洗練された日常のうつわを制作しています。 ガラスを通した美しい彩りの表現、時に遊びごころを忍ばせたうつわたちが 心豊かな時間をもたらしてくれますように。 <お取り扱いについて> 〇耐熱ガラスではございませんので、急冷急熱を避け、食器の場合は電子レンジ/オーブン/直火の使用はおやめください。 〇食洗機のご使用も、摩耗や破損の原因となりますのでお避け下さい。 <作家プロフィール> 市川硝子製作所 市川 孝一 / Ichikawa Koichi 福井県生まれ 2001 金津創作の森ガラス工房 EZRA GLASS STUDIO BLOW硝子塾卒業 2001 株式会社黒壁 スタジオクロカベ スタッフ 2006 金津創作の森ガラス工房 EZRA GLASS STUDIO スタッフ 2012 福井県にて市川硝子製作所として活動を始める 市川 晶子 / Ichikawa Akiko 福井県生まれ 1998 吹きガラス講座に通い始める 2001 金津創作の森ガラス工房 EZRA GLASS STUDIO BLOW硝子塾卒 2002 同塾 研究科 卒業 2002~2004 EZRA GLASS STUDIO研修生 2012 福井県にて市川硝子製作所として活動を始める
-
市川硝子製作所 / ピッチャー GI-9
¥7,920
<SIZE> A 約 7.5㎝×12㎝(取手までの長さ)×h18.5㎝ 容量:約600ml 市川夫妻は水と空気の澄んだ福井県大野市にて 吹きガラスの様々な技法を駆使し、洗練された日常のうつわを制作しています。 ガラスを通した美しい彩りの表現、時に遊びごころを忍ばせたうつわたちが 心豊かな時間をもたらしてくれますように。 。 <お取り扱いについて> 〇耐熱ガラスではございませんので、急冷急熱を避け、食器の場合は電子レンジ/オーブン/直火の使用はおやめください。 〇食洗機のご使用も、摩耗や破損の原因となりますのでお避け下さい。 <作家プロフィール> 市川硝子製作所 市川 孝一 / Ichikawa Koichi 福井県生まれ 2001 金津創作の森ガラス工房 EZRA GLASS STUDIO BLOW硝子塾卒業 2001 株式会社黒壁 スタジオクロカベ スタッフ 2006 金津創作の森ガラス工房 EZRA GLASS STUDIO スタッフ 2012 福井県にて市川硝子製作所として活動を始める 市川 晶子 / Ichikawa Akiko 福井県生まれ 1998 吹きガラス講座に通い始める 2001 金津創作の森ガラス工房 EZRA GLASS STUDIO BLOW硝子塾卒 2002 同塾 研究科 卒業 2002~2004 EZRA GLASS STUDIO研修生 2012 福井県にて市川硝子製作所として活動を始める
-
前川わと / 茶海 WM-2
¥5,500
<size> 約 φ9㎝×h8.5㎝ 容量:約180ml 電子レンジ〇 食洗機 〇 オーブン/直火 × ※泥漿鋳込(でいしょういこみ) 磁器土を水などに溶き液状にしたものを型に流し込み焼成する陶芸技法。 無釉ですが吸水性はなく、電子レンジ、食洗機使用も可能です。 質感は使うほどに滑らかに変化します。 <作家プロフィール> 前川わと Wato maekawa (陶) 東京都生まれ 2002年 愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科陶磁専攻卒業 東京都内アトリエにて作品制作を始める 2010年 富山県南砺市にアトリエを移す。 現在、富山県を拠点に活動中 studio mocca 主宰 複数個ご注文可能品において、お送りする作品につきましてはこちらで選定させていただきますことをご了承お願い致します。 また、可能な限り忠実に撮影した画像を採用しておりますが、 お客様の閲覧環境などにより実物との差異が生じる場合があることをご了承ください。
-
塚崎愛 / ピッチャー #3 MT-13
¥9,900
<size> 約 13.5㎝×6㎝×h11.8㎝ 8分目容量:約370ml 電子レンジ× 食洗機 × オーブン/直火 × <作家プロフィール> 塚崎 愛 / megumi tsukazaki @megumitsukazaki 横浜生まれ 2014年 横浜いずみ陶芸学院卒業卒業後、ギャラリーにて個展・グループ展で発表 2015年「megumi tsukazaki」設立 横浜を拠点に活動 2022年 アトリエを長野県大町市に移し、現在に至る
-
硝子工房クラフト・ユー / 耐熱ポット 1.0L CU-4
¥17,600
<size> 約 W16㎝×D13.5㎝×H23.3㎝ 把手:真鍮(取り外しはできません) 満水容量:約1100ml 電子レンジ× 食洗機 × オーブン〇 直火 △(ウォーマー程度) <作家プロフィール> 硝子工房 クラフト・ユー ( 新潟県/柏崎市 ) 代表・徳間保則氏が、大手ガラスメーカーでの長年の経験を活かして 1991年に工房開設。 耐熱ガラス用い、バーナーワークにより機能美を追求した独自のブランディングを展開。 二代目として徳間純一氏を迎え、少人数で制作を行う全国的にも珍しい工房です。 化学の実験器具や医療器具にも使用される耐熱ガラスの機能性を、 日常生活において 使い勝手がよく美しい道具として活かしたラインナップに多くの支持を集めている。
-
硝子工房クラフト・ユー / 耐熱ポット 0.5L CU-3
¥14,300
<size> 約 W13㎝×D10.8㎝×H20.5㎝ 把手:真鍮(取り外しはできません) 満水容量:約500ml 電子レンジ× 食洗機 × オーブン〇 直火 △(ウォーマー程度) <作家プロフィール> 硝子工房 クラフト・ユー ( 新潟県/柏崎市 ) 代表・徳間保則氏が、大手ガラスメーカーでの長年の経験を活かして 1991年に工房開設。 耐熱ガラス用い、バーナーワークにより機能美を追求した独自のブランディングを展開。 二代目として徳間純一氏を迎え、少人数で制作を行う全国的にも珍しい工房です。 化学の実験器具や医療器具にも使用される耐熱ガラスの機能性を、 日常生活において 使い勝手がよく美しい道具として活かしたラインナップに多くの支持を集めている。
-
硝子工房クラフト・ユー / 耐熱紅茶ポット 1.0L CU-2
¥7,700
<size> 約 W18㎝×D10.5㎝×H13.5㎝ 実用容量:約850ml 電子レンジ〇 食洗機 〇 オーブン〇 直火 △(ウォーマー程度) <作家プロフィール> 硝子工房 クラフト・ユー ( 新潟県/柏崎市 ) 代表・徳間保則氏が、大手ガラスメーカーでの長年の経験を活かして 1991年に工房開設。 耐熱ガラス用い、バーナーワークにより機能美を追求した独自のブランディングを展開。 二代目として徳間純一氏を迎え、少人数で制作を行う全国的にも珍しい工房です。 化学の実験器具や医療器具にも使用される耐熱ガラスの機能性を、 日常生活において 使い勝手がよく美しい道具として活かしたラインナップに多くの支持を集めている。
-
硝子工房クラフト・ユー / 耐熱紅茶ポット 0.5L CU-1
¥7,480
<size> 約 W18㎝×D10.5㎝×H13.5㎝ 実用容量:約450ml 電子レンジ〇 食洗機 〇 オーブン〇 直火 △(ウォーマー程度) <作家プロフィール> 硝子工房 クラフト・ユー ( 新潟県/柏崎市 ) 代表・徳間保則氏が、大手ガラスメーカーでの長年の経験を活かして 1991年に工房開設。 耐熱ガラス用い、バーナーワークにより機能美を追求した独自のブランディングを展開。 二代目として徳間純一氏を迎え、少人数で制作を行う全国的にも珍しい工房です。 化学の実験器具や医療器具にも使用される耐熱ガラスの機能性を、 日常生活において 使い勝手がよく美しい道具として活かしたラインナップに多くの支持を集めている。
-
安藤騎虎 / nagom BASIC (コーヒードリッパー) AK-35
¥19,800
<size> 約φ9㎝×h15.3㎝ 電子レンジ△ 食洗機 △ オーブン/直火 × <作家プロフィール> 安藤 騎虎 (あんどう きこ) 1977年 横浜生まれ 2003年 備前陶芸センター修了 備前焼作家橋本和哉氏に師事 2008年 独立 「鳴瀧窯-narutaki-」の展開により、日常における新しい備前焼のアプローチを提示する。 複数個ご注文可能品において、お送りする作品につきましてはこちらで選定させていただきますことをご了承お願い致します。 また、可能な限り忠実に撮影した画像を採用しておりますが、 お客様の閲覧環境などにより実物との差異が生じる場合があることをご了承ください。